
こんにちは、湘南デザインlaboです。
今回は実際にご相談があったケースをもとに「リフォーム詐欺」についてお話ししたいと思います。
最近増えているのが、屋根だけではなく、「床下」や「屋根裏」など普段見えない場所の不安を煽る訪問営業です。
突然訪ねてきて「無料で点検しています」と言い、床下に潜ったあとに「湿気がすごくて木が腐り始めています。このままでは家が傾いてしまいますよ」と、不安をあおるようなことを言ってきます。
そして「早めに対処したほうがいい」と、すぐに工事の契約を迫ってくる……。
これだけでも十分に悪質ですが、もっとたちが悪いケースもあります。
「無料点検」から始まる高額請求
それは、普段からお付き合いのある会社がやってくるケース。
長年のお付き合いがあると、つい信頼してしまいますよね。
そんな業者が「お得意様なので無料で点検しますよ」と言って、点検後にこう伝えてきたとします。

「基礎に大きなひびが入っています。このままでは地震が来たときに倒壊の危険もあります」



「床下に湿気がたまっていて、木が腐りはじめています。このままではシロアリが…」
こんな言葉を聞いたら、心配になってしまうのも当然です。
でも、実際にはヒビを埋めて 簡単な補強金具をつけただけだったり、適当に調湿材を敷いただけということも。
原価は数万円程度なのに、請求金額は数十万〜数百万円になることもあります。
「信頼していたのに…」という声を聞きます
私たちのもとにも、「あの会社なら安心だと思っていたのに」といったご相談が寄せられています。
相手が信頼していた会社だからこそ、被害に遭ってからでは気づきにくく「まさかそんなことするなんて」とショックを受ける方がほとんどです。
大切なのは“納得できる説明”と“複数の視点”
点検や見積もりを受けたとき、もし少しでも「おかしいな?」と思ったら、すぐに契約せず、第三者の専門家に相談することをおすすめします。
まとめ
「無料点検だから」「お得意様だから」と言われても、すぐに信用せず、冷静に判断することが大切です。
リフォームは安心して暮らすためのもの。
だからこそ、信頼できる業者選びがとても大事になります。
少しでも心当たりのある方は、施工業者ではなく、第三者機関や警察などに相談されることをおすすめします。
湘南デザインlaboでは、しつこい営業や不安を煽るようなやり方は一切行っていません。
必要な工事はしっかりご説明し、不要な工事は「やらなくて大丈夫です」と正直にお伝えします。
何か気になることがありましたら、いつでもご相談ください。