MENU

潮風で外壁が劣化しやすい?湘南地域の外壁事情

こんにちは、湘南デザインlaboです!

今回は、湘南地域でよく聞かれる「外壁の劣化って早い気がする…」という声について、お話ししたいと思います。

海が近くて自然も豊かな湘南エリア。

環境としてはとっても魅力的ですが、実は「塩害(えんがい)」というちょっとした注意ポイントもあります。

特に外壁や屋根など外気にさらされている部分は、潮風の影響を受けやすいんです。

目次

なぜ潮風で外壁が傷むの?

潮風には塩分が含まれています。

この塩分が建物に付着すると、こんな現象が起きやすくなります。

  • 塗装がはがれやすくなる
  • 金属部分がサビやすくなる
  • ひび割れや変色が進みやすくなる

潮風による塩分は、目に見えなくても確実にダメージを蓄積していくのが特徴。

特に海から1〜2km以内にお住まいの方は、想像以上に外壁がダメージを受けていることも…。

湘南エリアでよく見られる症状

  • 外壁のチョーキング(白い粉が手につく)
  • コーキングのひび割れ
  • 外壁に黒ずみやサビ跡が出てきた
  • アルミサッシまわりの腐食

こうした症状は、「メンテナンスのサイン」かもしれません。

気づかず放置してしまうと、雨漏りや内部の劣化にもつながる恐れがあります。

どう対策すればいいの?おすすめの外壁塗料や工法

塩害対策としては、外壁材選びや塗料の種類がとても大事になってきます。

たとえば…

耐塩害性能の高い塗料を選ぶ

  • 無機塗料・フッ素塗料などは、塩分や紫外線にも強く、耐久性◎
  • ラジカル制御型塗料も人気です(コスパと性能のバランスが良い)

定期的な洗浄+点検で予防!

  • 年に1〜2回、外壁を軽く水洗いするだけでも塩分を落とせます
  • 劣化の早期発見にはプロの診断もおすすめです

湘南の自然と上手に付き合うリフォームを

湘南での暮らしは、本当に魅力的。

だけどその分、自然と共に暮らす意識も大切です。

外壁のメンテナンスも「家を守るケアのひとつ」として、定期的に見直してみてくださいね。

湘南デザインlaboでは、地域特性に合った塗料やリフォーム提案を得意としています。

「外壁の色あせが気になってきた」「塗り替え時期っていつ?」など、

どんなことでもお気軽にご相談ください♪

\ 施工事例を日々アップ /

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次